さてさて、冬本番の陽気になってまいりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
わたくしは前回の体重増加問題から早や2週間。
①よく噛む
②ゆっくり食べる
③ドカ食いしない
④外食はちょっと控えめに
⑤お野菜を食べましょう
のもと、着々と減少してきました。
モチベーションは、「タバコを止められたから、絶対に出来る」と訳の分からないことを信念にただいま実行中です。
おかげさまで・・・。
はい、話題を変えて・・・。
昨年の同窓会から早や1年。
あっという間に過ぎてしまいました。
そこで思い出される1人の人物。
それは小学校1年から4年ぐらいまでのお話。
1年生になったときその子は現われました。
Y君。
彼は、何をやらせても人より首一つ、いや、身丈ほど抜きん出た児でした。
頭の良さはもちろん、運動神経、遊び、友達に対する思いやり・・・。
例えるならスーパーマン。そう、みんなから慕われて当然の彼でした。
次第に彼はリーダーとなり、仲間をぐいぐいと引っ張っていく中心人物となりました。
でも、偉ぶることが無い。
尊敬の対象です。
うそのような、こんな人がいるなんてと、思いでしょうが実際に存在した人物です。
彼の父親は、うわさでは、日本で最高の某国立大学の教授だとかで、頭の良さはお父さん譲りというのもうなずけます。
彼の家には良く遊びに行きました。
自分の家は貧乏長屋みたいなものでしたから、彼の家のハイソな団地生活は、それはそれは見るもの全てに驚きでした。
牛乳のパックも今までに見たことが無いカタチ・・・。
部屋の中はキレイに片付いていて、しかも自分で作ったメンコ、おもちゃ、ベランダには子供を孵したザリガニの水槽。
それはもう見ているだけで楽しくなる光景でした。
彼の誕生日の日。お呼ばれされて行くのですが、そこでも彼のでかい器が。
皆からもらったプレゼントを集めて、それに番号ををつけてクジをやり皆に還元する。
ふつ~、やりますか?そんなこと!自分だったら明らかにプレゼントを独り占めしたいですよね。
それを・・・・(感動)
そんな彼なんです。
で、それが終わったら、彼のお母さん特製のケーキ。
今でもその味は忘れられません。
うちでは料理ベタな母親だったので、ケーキなんてとてもとても・・・。
ああ、彼に関しては書き切れないほどのエピソードがある。
ただ今思うことは、こういう友人に出会えた事だけでも良かった。
良かった。
続きはまた今度。
うつ・自律神経でお困りの方! 東京 稲城 整体・カイロプラクティック クロサワ整体院です。